茶道教室 表千家
語学・教養講座に申し込む
こんなことを学びます
表千家流茶道の基本を学びます。 最初はお客さんとしてお茶とお菓子の頂き方、次にお茶を点てるうえでの様々な作法を学んでいきます。 畳の上での歩き方、お辞儀の仕方から様々な道具の扱い方、片づけ方など様々な約束事を教えてもらい、自分でやってみるを繰り返して身に付けていきます。 毎回必ず一人一人が稽古を見てもらう時間があり、お互いの上達ぶりがわかったり、自分の所作を振り返って反省したり、 分かっていてもいざ自分でやると間違えたりするので脳トレにもピッタリと思います。 正月(1月)には場所を変えて初釜を開きお茶事の体験をします。(希望者のみ)
この講座の講師
山﨑 一宗 茶道講師
1)京都生まれの京都育ち。 2)大徳寺のさる塔頭に参禅し禅と茶道の深いつながりを知る。 3)薄茶も濃茶も味わいつつ知らず知らずのうちに、技量が磨かれる楽しい稽古でありたい。

こんな方を対象としています
入会されて1~2年の方から10年以上続けられている方まで、 皆さん初心者で入会される方がほとんどです。 新しく入会される方が全く茶道に経験がない方でも、茶道経験者であっても、 全く違和感なく稽古できる教室です。
受講料の説明
1~3月・4~6月・7~9月・10~12月 各3ヶ月毎に授業回数分前払い制度